シルクパジャマの話 シルクのようなコットンって?
この記事の続編です。
さて、シルクパジャマからの流れなので、パジャマの話になります。
お好みには個人差があるので、とにかくシルク以外のパジャマはパジャマじゃないという方もいらっしゃると思います。
ここでは、そういう方以外に、シルクは着たいけど、お洗濯が大変だし高価なわりに長持ちしないから踏み切れない方、シルク以外の素材のパジャマに関心をお持ちの方に、清潔さを手軽にキープでき、ある程度の耐久性がありながら、シルクに近い肌触りのタナローンコットンを紹介しました。
ここでは、そういう方以外に、シルクは着たいけど、お洗濯が大変だし高価なわりに長持ちしないから踏み切れない方、シルク以外の素材のパジャマに関心をお持ちの方に、清潔さを手軽にキープでき、ある程度の耐久性がありながら、シルクに近い肌触りのタナローンコットンを紹介しました。
日本に出回っているリバティコットンは、リバティジャパン(日本製)のものがほとんどですが、クオリティに差はないはずです。
ちなみに、Liberty London(リバティ百貨店)とは、こんなにステキなところ。
画像:England360°
BedHead Pajamas(ベッドヘッドパジャマズ)には、デザイナーRenee Claire(レニークレア)のオリジナルデザインのリバティプリントの、タナローンコットンパジャマがあります。
ご興味のある方は、こちら。
0コメント